三角形が新しい!アナログ感覚を取り入れたシンプルプレーヤー。
コストパフォーマンス抜群!多様な身に着け方が魅力。

エムピオジャパン 「FL500 (2GB)」 レビュー

発売日2007年6月22日
直販価格 
1GB 6980円
2GB 8980円
2007年6月現在

FL500の説明書はこちら
FL500の仕様はこちら

 

■シンプルプレーヤーの必要性
動画に対応したハイエンド機が賑わう中、音楽再生に特化したピュアなシンプルプレーヤーというものも、各社から続々とリリースされその需要が衰えることはない。
その中でMPIO FL500は機能、価格的にトップクラスの製品の一つだ。

FL500はエレキギターをイメージしたという独特な三角形のデザインを採用。 アナログ的なボタンを採用し、MPIO得意のシックなデザインの中に斬新さを取り入れることに成功した。
コンパクトボディに、クリップとネックストラップという、ユーザーのリスニングスタイルに柔軟に答えるポータビリティー性も取り入れ、とにかく軽快に気持ちよく音楽を楽しめるプレーヤーに仕上がっている。

これからの暑い夏をこのFL500と乗り越えてみてはどうだろうか。 詳しくレビューしていく。



 

 

 

 

 

■特徴
・音楽だけじゃない FM(録音)にボイス録音も。持ち運びやすさが◎。
FL500はシンプル設計のプレーヤーだが、使用頻度の多い機能はきちんと押さえられている。
音楽再生はもちろん、録音もできるFMチューナー、会議などを録音できるボイスレコーダー。
また、本体はクリップとネックストラップ等、持ち運びやすさを重視したデザインになっている。。
・語学学習向けの機能が充実した音楽再生
FL500を語学学習向けに検討している人も多いと思う。多くのファイルを収納でき、小型のMP3プレーヤーは、最近語学学習用にも注目されている。
FL500はmpio得意の再生速度調整に対応している。 MP3ファイル、または本体で録音したファイルに適用され、50%から200%まで7段階で設定できる。
また、その際にピッチが変わらないのがmpioの再生速度調整の特徴で、他社製品にはなかなかない長所だ。 ピッチが変わらないため速度調整しても非常に聞き取りやすい。
この機能は語学学習用に検討している人には外せない大事な点だ。
他にも、A地点からB地点までの任意の範囲を繰り返し再生するA-Bリピート機能も搭載している。 会話の中のワンフレーズを集中的に覚えたい時などに重宝する。
・PCとの接続、転送はドラッグアンドドロップでOK
FL500はPCに接続するとリムーバブルディスクとして認識される。 転送はそこにファイルやフォルダをコピーしてあげるだけでよい。専用のソフトは必要としない。
音楽ファイル以外のファイルの持ち運びにも使えるし、音楽ファイルをPCに再度取り出すことも可能だ。
本体で録音したファイルも同様にPC上に取り出すことができる。

本体での管理形式はフォルダ管理形式。 エクスプローラライクの操作で任意のファイルへ簡単にアクセス可能だ。
MTPでの接続にも対応していて、接続時に簡単に接続方法を切り替えることができる。
今の日本でMTP対応の利点はnapster対応が大きいと思うが、認証は取れていないようなので、使えたとしてもサポート外という形だろう。(未確認)
・分かり易くシンプルな操作性
液晶は3行の白黒液晶。
操作の中心はプレーヤー上部の角に配置された左右のスライド+クリックのジョグボタン。 右サイドのmenuボタンと組み合わせて、直感的に操作ができる。
各機能の切り替えは独立した前面右のダイヤルで切り替えでき、わかりやすい。
前面の大きなダイヤルは音量スイッチ。 アナログ風のスイッチで音量操作は快適だ。



■パッケージ

 

箱の大きさは、最近のプレーヤーとしてはやや大きめだろうか。青と黒を基調としたさわやかなデザインだ。 内容物は本体、USBケーブル、イヤホン、ネックストラップ、クリップ、CD、マニュアル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金属製のクリップが付属する。

クリップはネジ式

皮製のストラップも付属する。 クリップとストラップ、好きなほうを選べる。
付属イヤホンは左右対称のY字タイプ。 音質は良好。 USBケーブルは8ピンタイプ。 USBジャックはソフトなゴム製カバーで保護される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


■デザイン

 

ブラックとシルバーを基調としたシックなデザイン。
三角形に円のデザインが斬新。液晶を感じさせないデザイン。

全体プラスチックだが、がっしりとした印象がある。
ダイヤルはメッキ。
円形のボタンが角にあるため操作しやすい。 リセット穴、ホールド、イヤホンジャック
イヤホンジャックは一般的なミニジャックだ。

 

 

 

 

 




 

・シックなデザインにアナログ感をプラスして、斬新なデザインを実現

MPIO得意のシックなデザインに、エレキギターをイメージした三角形スタイルとアナログ風のダイヤルを配し、ユニークさを取り入れることに成功している。
全体プラスチック筐体だが、華奢な感じはなくがっしりとしている。

ブラックとシルバーを基調としたシックなデザインは、カジュアルな格好でもスーツ姿でも違和感無く持つことができるデザインで、付属のイヤホンとネックストラップもブラックでまとめられている。

カラーバリエーションはブラックのみ。 一見液晶がないような仕上げになっている。

音量ダイヤルはメッキ製。 スルスルと回転し、昔の機器の音量ダイヤルと同じ感触。 チープな感じもするが、この回転と音量の上下の具合がちょうど良く、いきなり音量が大きくなりすぎるなどの心配はない。 マイクの位置について明記されていないが、実はこのダイヤルの下に配置されている。
見えないように穴も開いているので、ボイスメモなどの時はこの音量ダイヤルに向けて話すのが良いだろう。

モード切替ダイヤルはきちんとした操作感がある。
メインのスイッチとなるスライドジョグはクリックするのが多少難しい。

イヤホンジャックがサイドにあるので、L字のイヤホンのほうがしっくりくるだろう。 (付属は直線タイプ。)

USBジャックはやわらかいゴム製カバーで保護される。


・文字が白く浮かび上がるネガティブ表示ディスプレイ&綺麗な日本語表示

FL500はモノクロの液晶を採用している。 またネガティブ表示になっており、黒バックに白い文字が浮かび上がるようにしている。
一見、有機ELのような見え方をするが、実際はバックライト式の液晶である。

通常のモノクロ液晶と仕組みは同じで、液晶表面の偏光板の角度により、このようなネガティブ表示が可能になるが、黒バックなので、引き締まって見える一方、白表示部が若干暗めになり、バックライトが点灯してないと表示が見づらいなどのデメリットもある。

日本語の漢字表示など、この手のプレーヤーは中国語と同一のフォントを共有していたりして、明朝体のような見にくい漢字があったりするのだが、mpioの日本語フォントはそれがなく大変読みやすい。
メニューも完全日本語化されているので安心だ。(初期設定は英語になっているので、設定から日本語を選択する必要がある。)




■機能


起動時間は保存されているファイル数等によるが、5秒から10秒程度。 起動したら自動で音楽再生をはじめる設定も可能。 フォルダ管理タイプ。サブフォルダにも対応しており、エクスプローラライクに楽曲の検索ができる。操作のレスポンスは良好。 検索時はファイル名が表示され、長いファイル名はスクロールする。 表示順はディレクトリエントリ順。 再生画面。ファイル名表示のほか、タグの表示も可能。 左下部の表示はステータスバー、ファイル種類トの3種類から選択できる。

 

 

 

 

 

 



・転送はドラッグアンドドロップ、わずらわしい専用ソフトは不要

FL500はUMSに対応している。 PCに接続すればリムーバブルディスクとして認識されるので、そこにファイルをコピーすればOKだ。
音楽以外のファイルも持ち運べるし、PC上に音楽ファイルを取り出すことも可能だ。

対応ファイルはMP3とWMA。 oggファイルには対応しない。

PCとの接続は専用のUSBケーブルで行う。 この際PCから充電も同時に行われる。
USB2.0に対応しているので、転送速度も良好。 一曲の転送にかかる速度は約2,3秒程度だ。


本体での認識はファイル名順ではなくディレクトリエントリ順、つまり転送した順になる。 フォルダ単位での転送など、普段使ってる分には気にならないだろう。
これを変更するにはディレクトリエントリを変更するソフトや有志の方がファイル名順に並び替えるソフトを作っているので、それを使ってみるのもよいだろう。

Macでも同様だが、Mac OS特有のリソースフォークが見えてしまってわずらわしいので、これらをMac上から削除するソフトを導入しておくのがよいだろう。

・レスポンス良好、円形キーでシンプル操作

操作はいたってシンプルだ。 起動は再生ボタン。 起動自体は長押しでなくても可能で、終了は長押しが必要となる。
ファイル数によるが、起動は5〜10秒。 起動後に再生ボタンを押すか、ファイルを選択すると再生開始になるが、設定から起動後自動的に再生を開始することもできる。

フォルダの階層にも対応しているので、アーティスト名やアルバム名、任意のフォルダを作って整理しておけば検索しやすい。
プレイリストの機能が無いので、フォルダ作りを工夫しておこう。
ナビゲーションモードにはmenuボタン一押しで入れる。 ディスプレイは小さいが、スライドジョグとmenuボタンを組み合わせて、曲選択は直感的にできる。
カーソル移動もレスポンスが良く、サクサクと操作できる。

唯一気になった点は、スライドジョグのクリックが多少しづらい。 きちんとしたクリック感がないのと、左右にぶれてうまく押し込めない時があり、慣れが必要だろうか。

もちろん曲中のレジュームにも対応しているから、電源を切ったその場所から続けて聞くことができる。

再生画面では、曲のファイル名または、タグが表示できる。 タグは曲名→歌手名→アルバム名が順に表示される。

設定からA-Bリピートを使用する設定にすると、menuボタンがA-Bリピートボタンになって、区間リピートが簡単に行える。(ナビゲーションとA-Bリピートは排他的。)
再生速度調整はメニュー画面から設定するので、多少回り道が必要だ。

本機には時計や日付を表示するような機能はない。 しかし、スリープタイマー(120分まで)は装備しているので、寝る前に聞いているときなど安心だ。
一定時間操作がない場合に自動的に電源が切れる機能も搭載している。

早送り、巻き戻しのスピードは固定で変更することができない。 任意の時間をワンボタンで移動するような機能もないので、長いファイルの途中を聞きたい場合などは少し不便かもしれない。 また早送り中は音声が早送りで聞こえるが、巻き戻し中は無音になる。

・自然で好印象のサウンド
FL500にはこれといったサウンド技術は費やされていない。 スペック的にもヘッドホン出力など非力に見える。
しかし、実際の音はというと、派手さはないが、とても自然で素直な音を出してくれる。 
ホワイトノイズも特に気にならないだろう。

音質というのは人それぞれの感じ方があるし、慣れもあるので、一般的にいい音とされるものでも意見が割れたりするものなのだが、FL500の音色は万人に受け入れられるのではないだろうか? そんな印象を受けた。
プリセットイコライザはノーマル、ポップ、ロック、ジャズ、クラシック、ボーカル、ベースの七種類。 他に5バンドで任意に設定できるユーザーイコライザがある。 サラウンド系の機能は無い。

前機種のFL400はコンパクトさ重視で、ミニミニのイヤホンジャックを採用しており、普通のイヤホンをそのまま使うことができなかったが、FL500は一般的なミニジャックなので愛用のイヤホンを使用することもできる。

バンドルイヤホンは、センハイザーのMX300,400辺りに形状、音質ともに近いものを感じる。 バンドルとしてはそこそこの音質だ。
音質向上を考えるならば、イヤホン変更が手っ取り早いだろう。

再生モードはノーマル、リピート1、リピートオール、ランダム、ディレクトリノーマル、ディレクトリリピート、ディレクトリランダムの7種類。
ディレクトリ、つまりフォルダ内リピートも可能だ。 この際フォルダ内にサブフォルダが含まれる場合はその中のファイルは含まれない。

  
・実用的な語学学習関連機能

語学学習向けにFL500を検討している人も多いだろう。
その際は、A-Bリピート機能と再生速度調整が有効になる。

A-Bリピート機能は1ファイル内の任意の一部分を繰り返しリピートできる機能だ。 A-Bリピート機能をオンにするとmenuボタンがA-Bリピートボタンになるのですばやく設定できる。

mpioの特徴とも言えるピッチ(音程)の変わらない再生速度調整は50、75、100、125、150、175、200%と7段階で設定可能。 なかなか200%まで対応しているプレーヤーはない上に、ピッチが変わらない再生速度調整ができるとなると、ほとんど他には見当たらない充実ぶりといえる。

遅聴で文字おこし、速聴で英語を耳慣らし等、工夫次第で有用に使える機能だ。(MP3および、本体録音ファイルに適応)

歌詞タグの表示やテキスト表示機能には対応しない。

 

スピードコントロールを体感してみよう。

実際、スピードコントロールとはどのようなものか知りたいと思っている人も多いと思う。
本機でスピードコントロール再生したものを直接録音してみた。(元ソース以外には録音時の音質劣化があります。)
本来は言葉の多いサンプルが良いのだろうが、著作権的な問題で適当なソースが見当たらなかったためMPIO製品にプリインストールされている「mpio sample song」にて試してみた。

以下のファイルをダウンロードして、聴き比べてもらいたい。
(右クリックから対象をファイルに保存)
元ソース(100%)
最高速度(200%)
・最低速度(50%) 01 02 (サイズが大きいため分割しています。)

・内蔵充電池で15時間の連続再生
電池は内蔵のリチウムバッテリー。 充電はPCからUSB経由で行う。  

コンパクトボディだが15時間の連続再生が行える。(充電時間は2時間程度。) 
同スペック帯のプレーヤーの中でも長いほうだ。 

サポート外かもしれないがAC-USBアダプタでコンセントから充電することも可能だった。 その際もPC接続モードとなってしまうため、充電しながら再生はできない。

 


録音可能なFMチューナー

FM再生画面、
局名は表示不可

1ボタンで録音開始

 

 

 

 

 





 

■FMチューナー 

・ アナログ感覚で機能を切り替え、感度は良好。

FL500はFMチューナーも標準装備している。

FMモードにするには本体右下のダイヤルをFMに合わせる。

イヤホンコードをアンテナとしており、日本以外にワールドワイドな周波帯に対応している。 (初期設定は日本になっていないので、設定から日本に設定する必要がある。)
FMの受信感度は環境によるものが多く、一概には言えない。 また据え置き機や専用のラジオ端末には構造上劣ってしまう。

比較的、信号の入りやすい筆者の環境で試したところ、感度は悪くなく、主要局はかなりクリアに聞き取れた。 ADPCM WAV形式での録音にも対応しており、録音する場合はボタン数の関係からFMモードではなく、RECモードから行う。 この辺は工夫して、FMモードで録音までサポートして、RECモードはボイス録音だけにしたほうがわかりやすいだろう。

もともとアナログ放送であり、録音したものは劣化してしまうので、音楽などの録音には向かない。トーク番組や情報をメモする程度なら十分使えるだろう。

録音されたファイルはルート上のRECORDフォルダに保存される。FM001.WAVのような連番が振られる。 PC上に移動も可能。

ステレオ、モノ切り替え、オートプリセット、チャンネル保存にも対応している。 予約録音には対応しない。



1ボタンで即録音開始 3段階の品質設定 ゲイン調整可能 無音を認識して録音を一時停止する機能も


■ボイス録音 

手軽なボイスメモに最適

ボイス録音は手軽にすばやくが重視された設計になっている。

ボイス録音する場合はモードダイヤルをRECに合わせ、ボイス録音を選択する。
音質は3段階から選べ、ADPCM WAV形式で録音される。

音声増幅機能があり、たとえば遠いところの音を拾いたい場合などは高に設定するとよいだろう。 (全体の品質は下がる。)
音声感知機能は無音時に録音を停止し、音声を認識すると再度録音を開始する機能だ。
どの程度の音を無音にするかの設定は、数字ではなく具体的なシーンになっている。 最適な設定を試してみて、録りこぼしが心配ならオフにしておいたほうがよいだろう。

音質はそこそこ。 自分のボイスメモや会議等の音声を録音するのには十分使える品質だと感じた。
RECORDフォルダに、VOICE001.WAVのような連番で保存される。 録音したファイルは再生速度調整も可能で、PCに移動もできる。

外付けマイク等には対応しない。


■身に着け方
・クリップ、ネックストラップ、そのほかにも工夫次第で自分好みの身に着け方が可能。

FL500はユニークなコンパクトデザインだけでなく、身に着け方もうまくデザインされている。
筆者が感じるには、この手のコンパクトプレーヤーは過度な小型化よりも、身に着け方のほうが重要になる。
特に夏場など、薄手になる季節は特に身に着け方が重要になってくるだろう。
FL500は金属製のクリップ、皮製のネックストラップが付属しており、この点を十分に考慮したデザインになっているのだ。
クリップで衣服に挟み込んだり、軽量なので首からぶら下げても違和感がない。

筆者はネックストラップ部分を取り外しカラビナを取り付けてみた。 これで腰の辺りにぶら下げておけば、操作もしやすく非常に便利だ。
(マニュアルではストラップ部は簡単に取り外せるように書いてあるが、長さ調節の輪が追加されたため、簡単に取り外すことはできない。)
取り付け部は大きな穴が開いているので、この部分を使ってそのほかにも身に着け方は広がるかもしれない。

クリップは金属で(一部プラスチック)強度的には問題なさそうだが、柔らかめなのと、バネのようにはさみこむわけではないので、薄いものには多少はさみづらいところがある。

 

 

■まとめ

・しっかりとしたシンプルプレーヤー。ユニークなデザインと持ち運びの良さで手放せない一台に。
FL500はコストパフォーマンスの高い一台に仕上がっている。
シンプルながら、重要な点をうまくコンパクトボディに詰め込み、動作自体も非常に安定感がある。
さらにFL500は斬新なデザインもウリの一つ。音量ダイヤルの使い勝手もちょうど良い。

クリップにネックストラップ、多様な持ち運び方ができるのも長所の一つ。 MP3プレーヤーにおける持ち運びやすさというのは、これからもっと重要視されていくだろう。

筆者はカラビナを取り付けてみたが、とても使い勝手が良い。

電池持ちも十分で、シンプルプレーヤーとして、機能的に特に気になる点は感じられなかった。
再生速度調整などの語学学習向け機能も魅力の一つだろう。

スライドジョグのクリック具合と、USB端子がminiBでない点のみ残念な点だ。

要望としては、単体での簡単なプレイリストに対応してもらえるとありがたい。

MP3入門機から2代目のサブ機、バリバリのメイン機としても十分使えるお得なプレーヤーだ。
この夏のお供にFL500を検討してみてはどうだろう。

 

その他のMPIO製品レビュー

MPIO FY800
MPIO MG100


Review by harp

harp:MP3プレーヤーオタクのアマチュアライター。
iPodからマイナー機種までカバー。韓国系メーカーに強い。
手にしたプレーヤーはとりあえずバラすがモットー。
現在までに集めたプレーヤーは50種近い。
MP3プレーヤーのレビュー随時受付中。 

ブログ:earlydapper